
自分が作ったものが
使われていることを
実感できる喜び
- 2008年入社
- 製造1部 生産1課
- 坪内 祐治
自分が作ったものが
使われていることを
実感できる喜び
マルチフォーミングマシンのオペレーターをしています。金型をセットして寸法出しをしますが、材料によって微妙な違いがあるので、コンマ1ミリの調整が必要です。経験を積みながらその調整を身に着けていきます。だから、少しでも作業時間が速くなったと感じた時など、自分が成長したと思えるときはうれしいですね。
親が工業系で勤めていた姿を見ていたので、自然に自分も製造の仕事がしたいと思って、当社を選びました。実は、前職は人間関係がうまくいかず辞めたので、転職にも少し不安があったんですが、この会社は話しやすい仲間がいて 、上司も丁寧に仕事を教えてくれたので、すんなりと理解していくことができました。漠然とモノづくりに携わりたいと思っていたんですが、実際に自分が手掛けた部品が自動車に組み付けられているのを見ると、「自分が作った部品だぞ」ってうれしくなります。自分が作ったものが、実際に使われていることを実感できるのが製造の仕事の面白さだ感じています。
不具合があったときに、これくらいは問題ないだろうと勝手に判断をして上司に報告を上げていなかったために、後々問題になってしまったことがありました。「ほうれんそう」という言葉がありますが、まさにそれを怠ったために大きな問題につながってしまいました。それからは些細なことかもしれないと思っても、きちんと上司に報告をして判断を仰いで処理をするように心掛けています。
職場に年齢が近い人が多いので、人間関係の輪が広がったことがうれしいです。会社の仲間とプライベートで遊びに行くこともあります。この会社に入って、いい人たちに出会えたことがうれしいですね。
自分自身、先輩に良くしてもらえたので今までやってこられたと感じているので、
自分も後輩が居心地がいいなと思えるような職場環境を作っていきたいと思っています。
先輩後輩という関係は保ちつつ、ゆるい時は友達のように、
きちんとやるべき時はピシッと締めるというようにメリハリをつけて仕事をしていきたいと思っています。